2025/03/27
2024年度のEMS活動
本校では環境問題への取り組みも教育の一環として捉え、学生主体の取り組みを行っています。
具体的には温室効果ガス削減を目的として、学生EMS係が毎年エコプランを立案し、学生と教員が協力して各種の取り組みを進めています。
今年度は省資源対策として、使用したペットボトルのキャップ回収を行いました。回収されたペットボトルのキャップはリサイクル事業者によって売却され、発展途上国へ向けたワクチンの購入資金に充てられます。
2024年度は、9460個のキャップを回収し、2.4人分のワクチンに替え、CO2を69.3kg削減できました。
医療とは関係ないように思われる環境問題が、ペットボトルのキャップを通じて医療と結びつく。地域だけでなく、もっと大きな視点で医療の意義を考えることができるEMS活動を今後も継続していきます。
EMSとは
EMSとは環境マネジメントシステム(Environment Management System)の略で、組織が環境方針を策定、実施、達成するための仕組みのことです。本校は佐世保市のエコプランに沿って独自の取り組みを行っています。