看護師を目指す皆さんへ
あなたを誰かが
待っています

Message

校長 早田 宏

Principal. Hiroshi Soda

皆さんは看護師にどんなイメージを持っていますか。看護師は、患者さんの「 人生の物語」に寄り添い、人が互いのために生きている大切さに気づかされる、やりがいのある仕事です。本校は1960 年の創立以来、地域のみならず国内外で幅広く活躍する多くの看護師を輩出してきました。

心を聴く力を育てる

看護師として最も大切なのは、患者さんの「 心の声」を聴くことです。病気で苦しむ人々は、目に見えないつらさを抱えています。あなたがただそばにいて、その声にしっかり耳を傾けるだけで、患者さんは安心し、少しずつ心を開いてくれるでしょう。あなたの存在そのものが患者さんに信頼をもたらすのです。

あなたの手が未来を変える

看護師は、患者さんが「 自分らしく生きる力」を取り戻すために、そっと手を差し伸べることができます。病気という試練を乗り越え、患者さんの目が輝き出す。あなたがいることで、世界が少しだけ優しく変わる。それが看護師の力です。

共に学び合いましょう!

本校では看護の知識や技術だけでなく、看護の心を大切にします。あなたの手には、誰かの未来を変える力が宿っています。本校は実習先の施設も豊富で、連携も密にしています。また、教員との距離が近く、きめ細やかな指導を受けることができます。ぜひオープンキャンパスに参加してみてください。実際に学校の雰囲気を感じ、在校生や教員と直接話すことで、あなたの未来を具体的に描いてみてください。
共に学び合える日を楽しみにしています。

About Collage学校概要

本校は保健師助産師看護師法に基づき、看護師になろうとする者に対し、必要な知識及び技術に関する教育を行うために佐世保市が設置した、六十余年の歴史がある長崎県内唯一の公立の看護学校です。
1960年(昭和35)4月に佐世保市立高等看護学院として開校し、1977年(昭和52)に専修学校の認可を受け、佐世保市立看護専門学校と改称しました。

学校種別

専修学校

名称

佐世保市立看護専門学校(通称:いちかん)

住所

〒857-0056 佐世保市平瀬町3番地1  マップ

修業年限

3年(昼)

学生定員

80人/学年

受験資格

学校教育法第90条に該当する者
高等学校を卒業した者、または3月卒業見込みの者

卒業時の資格取得

卒業時には、看護師国家試験受験資格と専門士の称号を取得できます。
また卒業後、さらに保健師・助産師学校への進学や看護系大学等へ編入学することもできます。

Purpose理念・目的

教育理念

人としての尊厳及び権利を尊重し、人々の健康な生活の実現に貢献する使命と自覚をもち、主体的に学習行動ができるように支援します。

教育目的

看護師に必要な基礎的知識・技術を修得させるとともに、豊かな人間性を養い、社会に貢献できる看護師を育成します。

History学校沿革

昭和35年4月

佐世保市が佐世保市立高等看護学院(3年課程、定員30名)設立

昭和43年4月

教育課程改正(9回生)

昭和46年4月

長崎県立佐世保看護学校と佐世保市立高等看護学院が校舎の共同使用開始

昭和48年3月

現在地に長崎県と佐世保市で合同校舎を新築

昭和52年6月

専修学校専門課程として認可される
佐世保市立看護専門学校と改称、学生定員40名となる

平成2年4月

教育課程改正(31回生)

老人看護学新設

平成7年2月

専門士称号付与認可(平成6年文部省告示第84号)

平成9年

教育課程の改正(38回生)
在宅看護論新設、精神看護学の独立、単位制導入

平成9年10月

専任の副校長配置(看護職)

平成21年4月

教育課程改正(50回生)専門分野の構造の変更(専門分野I、II、統合分野)

平成25年

専任の校長配置(看護職)

平成25年8月

校舎建て替えのため、花園町(旧花園中学校)仮校舎へ転居

平成26年4月

佐世保市の機構図上、保健福祉部の組織として位置づけられる

平成27年3月

新校舎完成、平瀬町校舎へ引っ越し

平成27年4月

佐世保市立看護専門学校第56回生より定員80名

平成27年4月

1年生80名を迎え、新校舎供用開始

令和2年11月

創立60周年

令和4年4月

教育課程の改正(63回生)
地域・在宅看護論の新設、専門分野の構造変更(I・IIを統合)