看護師を目指す皆さんへ

Message

校長 明石 なおみ

Principal. Naomi Akashi

本校は1960年の創立以来、地域をはじめ国内外で活躍する多くの卒業生を送り出してきました。これまで築かれてきた伝統を継承しながら、時代に合わせた学びを取り入れ、また一人ひとりの成長を支える学校でありたいと考えています。

ナイチンゲールは「看護とは病気を治すことではなく、病人を看ること」と語っています。看護の本質は、目の前の人の声に耳を傾け、その人が大切にしていることを尊重し、その人らしく人生の主人公として歩み続けられるよう支えることにあります。そのためには、確かな知識と技術の習得はもちろんのこと、命を預かる責任感、人としての豊かな感性や倫理観を育むことが必要です。

ここ佐世保は、豊かな自然と国際的な雰囲気に恵まれたまちです。実習やその他の活動で地域の方々と関わり、多様な考えや文化に触れることで、皆さんの感性や視野は大きく広がります。それはきっと、未来の看護師として成長する上で大きな力となることでしょう。

看護師を目指す皆さん、「人の役に立ちたい」「看護を通じて社会に貢献したい」―その尊い志を本校「いちかん」でぜひ形にしてください。共に学び、看護の魅力を実感しながら、皆さんが夢に向かって進んでいけるよう本校は支援します。

皆さんと出会い、看護師への道のりを共に歩んでいけることを心から願っています。

About Collage学校概要

本校は保健師助産師看護師法に基づき、看護師になろうとする者に対し、必要な知識及び技術に関する教育を行うために佐世保市が設置した、六十余年の歴史がある長崎県内唯一の公立の看護学校です。
1960年(昭和35)4月に佐世保市立高等看護学院として開校し、1977年(昭和52)に専修学校の認可を受け、佐世保市立看護専門学校と改称しました。

学校種別

専修学校

名称

佐世保市立看護専門学校(通称:いちかん)

住所

〒857-0056 佐世保市平瀬町3番地1  マップ

修業年限

3年(昼)

学生定員

80人/学年

受験資格

学校教育法第90条に該当する者
高等学校を卒業した者、または3月卒業見込みの者

卒業時の資格取得

卒業時には、看護師国家試験受験資格と専門士の称号を取得できます。
また卒業後、さらに保健師・助産師学校への進学や看護系大学等へ編入学することもできます。

Purpose理念・目的

教育理念

人としての尊厳及び権利を尊重し、人々の健康な生活の実現に貢献する使命と自覚をもち、主体的に学習行動ができるように支援します。

教育目的

看護師に必要な基礎的知識・技術を修得させるとともに、豊かな人間性を養い、社会に貢献できる看護師を育成します。

History学校沿革

昭和35年4月

佐世保市が佐世保市立高等看護学院(3年課程、定員30名)設立

昭和43年4月

教育課程改正(9回生)

昭和46年4月

長崎県立佐世保看護学校と佐世保市立高等看護学院が校舎の共同使用開始

昭和48年3月

現在地に長崎県と佐世保市で合同校舎を新築

昭和52年6月

専修学校専門課程として認可される
佐世保市立看護専門学校と改称、学生定員40名となる

平成2年4月

教育課程改正(31回生)

老人看護学新設

平成7年2月

専門士称号付与認可(平成6年文部省告示第84号)

平成9年

教育課程の改正(38回生)
在宅看護論新設、精神看護学の独立、単位制導入

平成9年10月

専任の副校長配置(看護職)

平成21年4月

教育課程改正(50回生)専門分野の構造の変更(専門分野I、II、統合分野)

平成25年

専任の校長配置(看護職)

平成25年8月

校舎建て替えのため、花園町(旧花園中学校)仮校舎へ転居

平成26年4月

佐世保市の機構図上、保健福祉部の組織として位置づけられる

平成27年3月

新校舎完成、平瀬町校舎へ引っ越し

平成27年4月

佐世保市立看護専門学校第56回生より定員80名

平成27年4月

1年生80名を迎え、新校舎供用開始

令和2年11月

創立60周年

令和4年4月

教育課程の改正(63回生)
地域・在宅看護論の新設、専門分野の構造変更(I・IIを統合)