Floor Guideフロアガイド
校舎は長崎県看護キャリア支援センター(1階)と合築となっています。学校施設は2階、3階です。


教室(第5、第6)
通常の講義を行います。1時限の講義時間は90分、午前と午後で計4時限あります。
図書室
自主学習に利用できる図書室。医療・看護関連の書籍から、参考書や過去問題集などまで蔵書しています。
憩いの広場
小休憩ができるスペースです。ナイチンゲールの像が設置してあります。
実習室
患者の日常生活援助技術である清拭や寝衣交換など、診療補助技術である注射や酸素吸入などの基礎看護技術を習得します。
在宅看護実習室
リビングやお風呂、トイレなど一般の家庭を再現した部屋で、地域医療、自宅での看護などを学びます。
教室(第1〜第4)
講義を行う教室です。パーテーションで仕切って少人数のグループワークなどでも利用します。
スクールカウンセラー・教員による健康相談・学習支援
学校生活での心身の不調や人間関係の悩み、将来に対する不安などさまざまな悩みを解消するサポートを行っています。
月1回スクールカウンセラーによるカウンセリングのほか、公認心理師の資格を持つ教員が週に1回、学生相談に応じています。
スクールカウンセラーのご紹介

Facilities看護設備

フィジカルアセスメントモデル
成人患者および疾病の環境をトレーニングできるシミュレーターです。

万能型看護実習モデル
採血、静脈注射、口腔ケアや胃洗浄などをトレーニングできるシミュレーターです。

乳児CPRトレーニング用マネキン
乳児の異物除去や救急蘇生をトレーニングできるシミュレーターです。

小児実習モデル
体位変換、寝衣交換などをトレーニングできるシミュレーターです。

各種シミュレーター
静脈内注射、筋肉内注射、皮下注射のほか経管栄養、導尿、吸引などの各技術をトレーニングできるシミュレーターを備えています。
学校見学
学校見学は随時受け付けています。事前に電話または問い合わせフォームよりお申し込みのうえ、お越しください。
見学:土日・祝日を除く9:00〜16:00
問い合わせフォーム
0956-24-7329
