学年を超えて共に学び合う活動
本校では年間を通じて3年間の学生生活を彩る行事がたくさんあります。
4月に行われる歓迎会・スポーツ大会ではゲームやスポーツを通して楽しい交流があります。また、看護学校ならではの行事として、初めての実習を終えた1年生を対象に「戴帽式」を執り行っています。
学習面では、前期の基礎的な学習を終えた1年生を対象に、学習への取り組み方や実習への取り組み方を3年生から教えてもらえる交流会や、受験を終えた3年生から1・2年生に対して国家試験に向けての学習方法やリラックス方法などを教える「国家試験報告会」を行っています。
入学式
新入生からは「伸間と励ましあいながら学び続ける」と力強い宣誓があり、在校生からも「いつでも頼ってほしい」とあたたかい歓迎の言葉が述べられ厳かな中に温かい雰囲気で行われます。


歓迎会・スポーツ大会
先輩たちが計画したゲームやスポーツを楽しみながら、学年を超えた交流をします。入学したての緊張も一気にほぐれ、ぐっと距離が近づきます。




オープンキャンパス(1回目)
8月と3月に行っているオープンキャンパス。学校についての説明のほか、現役学生による相談コーナーや看護体験コーナーなどがあり、入学後の学校生活を具体的にイメージできます。






佐世保市総合防災訓練参加(3年生)
9月1日防災の日に行われている市の防災訓練に自衛隊、警察、電気、ガス、水道などの生活関連機関の方々とともに協力し、参加しています。避難誘導訓練や負傷者救護訓練など各自役割を持って参加し、学習します。




戴帽式
はじめての基礎看護学実習Iを終えた1 年生が出会った患者様との関わりを思い出しながら、ナイチンゲール像の看護の精神を受け継ぎ、看護師になる誓いを新たにします。


市看祭(いちかんさい)
自治会活動として市看祭実行委員長を中心に実施し、多くの地域の方々に来ていただいています。
看護にちなんだ出し物やゲーム、その他バザー、茶道部のお点前披露、喫茶など毎年趣向を凝らした内容で盛り上がります。




ケーススタディ(2年生)
実習で行った看護について、解剖生理学や病態生理学、看護技術を関連付け、看護理論を用いてまとめます。論文作成を通して自己の看護観も深まってきます。パワーポイントを使ったわかりやすいプレゼンテーションで、1年生も関心を持って参加することができます。


看護師国家試験
学校全体での看護師国家試験合格応援ムードの中、駆けつけてくれた後輩や卒業生、教職員に見送られ、3年間の頑張りと自分を信じて国家試験へ出発します。
前日に貸し切りバスで会揚へ向かい、万全の態勢で試験に臨みます。



予餞会
学生が運営する自治会を中心に学生だけで、3年生を送り出す会を行います。3年間を振り返ったり、出し物をして思い出づくりをします。


卒業式
お世話になった方々に見守られ、一人ずつ卒業証書を受け取ります。3年間共に歩んだ仲間との思い出を胸に佐世保市立看護専門学校を巣立ち、看護の道への新たな一歩を踏み出します。




オープンキャンパス(2回目)
8月と3月に行っているオープンキャンパス。学校についての説明のほか、現役学生による相談コーナーや看護体験コーナーなどがあり、入学後の学校生活を具体的にイメージできます。






学校見学
学校見学は随時受け付けています。事前に電話または問い合わせフォームよりお申し込みのうえ、お越しください。
見学:土日・祝日を除く9:00〜16:00
問い合わせフォーム
0956-24-7329
