自治会活動Student Council
市看祭(文化祭)や新入生歓迎会などさまざまな行事を運営すると共に、学校生活を有意義にするための活動や地域への貢献も実現しながら、よりよい学校を創り上げる大切な役割を担っています。
- 学生自治会の学生が主体となってよりよい学校生活を送るために委員会の運営や学校行事を企画しています。また、社会人として組織力を育み、チーム医療に役立てる力の育成を目指しています。
- 現在は、4月に開催する「歓迎会・スポーツ大会」、10月の「市看祭」の企画・運営を行っています。
- 自治会活動を通して、礼儀・自立心・責任感が養われます。
Greetings
自治会長あいさつ
市看に入学してあっという間に2年が過ぎました。現在3年生となり、実習や国家試験への不安や緊張でいっぱいです。自治会は主に2年生が中心になって運営しています。
私は昨年から自治会長として自治会役員とともに活動してきました。歓迎会やスポーツ大会、市看祭、予餞会の企画や運営まで各実行委員長と一緒に行ってきました。大変なこともたくさんありましたが、学生全体で盛り上げようという思いで協力して行うことができました。自治会活動を行う中で先輩や先生方のサポートがあってこそ活動ができていることを身をもって体験することができました。
先輩方から受け継いだ、学年を越えたアットホームな雰囲気を継承しつつ、学校生活をより良くしていくことを後輩に引き継いでいきたいと思います。
3年生では今まで以上に実習や国家試験の勉強など、大変なことも多くなるとは思いますが、周りには仲間や、親身になって学生一人ひとりをサポートしてくれる先生方がいます。残り1年間、仲間と楽しい思い出を作りつつ、国家試験合格に向けてみんなで頑張ります。

課外活動(茶道)Club Activities
本校の茶道部は、茶道流派の一つである表千家の学校茶道登録校であり、外部から先生をお招きし、お稽古を行っています。年1回、学校祭である市看祭でお手前を披露しています。


Greetings
茶道部長あいさつ
看護では、援助を行う中で患者さんの持ち物を取り扱うことが多くあります。また、患者さんの生活環境に入り、身の周りのお世話をします。茶道では道具を大切に取り扱い、お点前や作法での「お・も・て・な・し」の心を大切にしますが、これは看護に通じるものがあります。
現在、茶道部には13名が在籍し、学年を越えて活動しています。年1回、市看祭でお点前を披露する機会があり、来て下さる方が楽しんでいただけるよう日々お稽古を重ねています。「一期一会」の精神で心を込めて一服ずつ点てておりますので、ぜひ市看祭にお越しください。
